
8月下旬
■ 特徴
アマダイ(あか)は、おでこが大きく目がぱっちりした鮮やかなピンク色した親しみのある魚です。
アマダイは、黄海・東シナ海で多く漁獲されますが、山口県仙崎・萩に水揚げされるアマダイは対馬沖から浜田沖にかけての海域、特に見島沖で多く漁獲され、漁場が近く、とても新鮮だから高級魚として高い評価を得ています。穏やかそうに見えるアマダイですが、海底の砂地に多く巣穴を作って集団生活をし、各魚は巣穴を中心に、それぞれなわばりを形成し、侵入者に対しては体当たりをして激しく攻撃をします。漁法は海底近くに鈎針を仕掛ける延縄漁や底引網や釣りで漁獲されます。
食べ方はなんといっても新鮮なアマダイは刺身がいちばん美味しいです。脂が乗っており、甘くて蛋白な味がします。
【効能】
良質のタンパク質やビタミン、ミネラルがバランス良く含まれています。また、脂肪分が少なく癖がないので、産後食や病院食としても使われているということです。